「3つのくび」をあたためて冬のキャンプで寒さから身を守る方法

アウトドア好きには、季節は関係ありませんよね。または、新しい趣味のひとつとして、寒い季節からキャンプや山登りに挑戦する方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、寒い冬でも、「3つのくび」をあたためて、冬のキャンプで寒さから身を守るコツをご紹介します。


首、手首、足首

今回、あたためたい3つのくびとは、「首、手首、足首」です。

首をはじめとして、そこにある大きな動脈を温めることによって、血液が温まるので、体が芯から冷えきってしまうことがなくなり、末端の冷えも収まると言われています。

「首」をあたためる

からだの熱で温められた空気は、衿の部分から外に逃げて、逆に冷たい空気が入ってきてしまいます。これは衣服内の煙突効果といわれています。
人間の身体は体幹部(胸やお腹、内臓)が冷えると、手足への血液の流れをセーブして、身体の中心に集めようとします。そのため全身を冷やしてしまうのです。
マフラーなどで、衣服の煙突にふたをしてしまえば、体幹部の体温を逃がしません。体幹部が温かければ、それだけ手足に流れる血液が増え、ひえを防ぎます。

「手首」をあたためる

洋服の中に隠れているので、意外とおざなりにされているのが手首。手首だけをあたためるのは難しいかもしれません。

長めの手袋やファッションのひとつとして、ストールや大判のハンカチなどを巻きつけてもいいと思います。

最近では、ハンドウォーマーなども売られているので、このあたりで、しっかりとあたためましょう。

「足首」をあたためる

足首は、比較的、あたためやすい場所かと思います。また、あたためアイテムも充実しています。
厚手の靴下、靴下の二重履き、レッグウォーマー、貼るカイロを靴下に貼り付ける、ハイカットのシューズを履くなど、工夫しましょう。

足の場合は、足首に加え、指先に温かい血液を送るため、ふくらはぎを温めるのも効果的です。

まとめ

冬のキャンプでは、寒い中で食事の用意をしたり、散策をしたりすることが多いと思います。

動脈をあたため、温かい血液を体に巡らすことが寒さから身を守るポイントです。
是非、実践してみてください。