額面以上の価値がある硬貨

当時の発行枚数などの条件により、コレクター間では価格が額面以上のモノになる硬貨があります。そんな「レア硬貨」の一部を紹介。 

ギザ10

一般的に「ギザ10」と呼ばれるものです。これは縁がギザギザの10円のことを指します。もっともポピュラーな「価値のある硬貨」になります。

正確には
1951年( = 昭和26年)から1958年( = 昭和33年)発行の10円硬貨
のことになります。

価値があるのではないかという噂で子供が集めていましたが、たいして価値はありません。なぜなら約18億枚が流通していると言われており、未使用などでない限り、価値がありません。

未使用だと1000円〜10000円の値がつくようで、昭和33年製造のものなら、コイン屋では100円程度で売れるらしいです。

フデ5

フデ5というのもそこそこポピュラーです。これは明朝体で文字が書かれた5円玉のことです。「日本国」ではなくて「日本國」となっててちょっとかっこいいです。今、一般的に流通しているのはゴシック体ですね。

フデ5は正確には
1949年( = 昭和24年)〜1958年(昭和33年)に発行された5円硬貨
のことを指します。

ただし、昭和29年から31年は製造されていないようです。

フデ5の価値はギザ10よりはそれなりに高いようです。30円から50円くらいの価値があると言われています。
また、昭和32年発行の5円硬貨は500円くらいの価値があるとのことです。

昭和62年の50円硬貨

昭和62年の50円玉を持っていればラッキーです。なんと8000円程度の価値があるといわれいます。
昭和62年の50円玉は、すべて造幣局販売の貨幣セット(ミントセット)に組み込まれていて、一般には流通していません。
ただし、稀に貨幣セットを崩して使っている人もいるため、釣り銭でもらう可能性があるという程度です。

昭和62年の500円硬貨

1000円くらいの価値があります。
というのも、昭和62年の500円は277.5万枚しか発行されていないからです。
なんとなく価値が高いイメージがある昭和64年の500円玉ですら1604.2万枚ですので、かなり少ないですね。

平成13年の1円硬貨

平成13年は硬貨の発行数が少ないので貴重です。1円がなんと50円になるようです。50倍の価値です。

平成13・14年の100円硬貨

平成13年の100円硬貨も同じく発行数が少ないため貴重です。300円〜700円程度の価値があると言われています。
平成14年の100円硬貨も発行数が少ないです。200円〜500円程度の価値があるとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です