小説の書き方(基本ルール)

インターネットの普及に伴い、自分の書いた文章を人に見てもらいやすくなってきました。そうして小説を書く方もまた増えてきたと思われます。
でも、小説には最低限のルールがあるのをご存知ですか? まずはルールを覚えましょう。

■文頭は空白
文章の開始は一文字分の空白を入れます。作文などと同じです。国語の授業で習いましたね。
例)
×その日は朝からしとしとと雨が降っていた。
○ その日は朝からしとしとと雨が降っていた。

■「」の開始は先頭の空白はいらない
文頭は空白とありますが、「」のときは不要です。
例)
× 「本当にこれでいいのかい?」
○「本当にこれでいいのかい?」

■・・・は間違い
文章の最後に・・・と入れることもあるでしょう。でも、これは間違いです。
・・・ではなく、……にしましょう。…は三点リーダと呼ばれるもので、・・・を変換すると出てきます。この三点リーダを二つ繋げるのが正しい形です。

■「」内の最後に句点は不要
割と多く見受けられるのが、「」内の最後に句点(。)を加える方です。でも、これは間違い。「」内の最後に句点はいりません。
例)
×「どういうことなんだ。見落としはないはずなのに。」
○「どういうことなんだ。見落としはないはずなのに」

■読点で終わらない
メールなどで使われることのなる表現として「、、、」といった読点を繋げて終わるものがあります。当然ながら、こんな表現を小説では使いません。三点リーダなどに置き換えるべきでしょう。

■感嘆符や疑問符の後ろは一文字分、空白をあける
感嘆符(!)、疑問符(?)などの後ろに文章が続く場合は、一文字分、空白をあけます。「」や文章の終わりの場合は必要ありません。
例)
×「馬鹿な!あのことは秘書さえ知らないはずなのに!」
○「馬鹿な! あのことは秘書さえも知らないはずなのに!」

まとめ

以上はあくまでもこれは文章を書く上での最低限のルールです。まだ国語の授業のようなものですね。
個性的な表現云々以前の問題なので、しっかりとマスターしておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です