釣った魚を食べる際に注意したいこととは?

釣りをしていれば、一度は聞いたことがあるキャッチアンドリリースという言葉。
その反対がキャッチアンドイートですが、初めて耳にしたという人もいるのでは?
釣った魚を食べることも釣りの楽しみの1つですが、しかし釣った魚を食べると危険な場合もあるので、しっかりと知識を身につけておくことも重要です。

寄生虫による被害

季節によって釣れる魚も違い、刺身に煮物に焼き魚…と、楽しみ方はさまざまで、食用を目的に釣りに出かける方も多いと思います。
一般的にフグの内臓に毒があるのは周知の事実ですが、海で釣りをしていれば同じように食べると危険な魚も釣れてしまいます。
近年、よく注意喚起が行われているのが、釣った魚の中に潜む寄生虫の存在です。
サバやイカ、アジなどの魚介類の体内に潜む「アニサキス」という寄生虫や、最近ではヒラメの体内にいる「クドア・セプテンプンクタータ」という寄生虫がニュースにもなりました。

調理で寄生虫は対処可能

釣った魚を食べる際には、こういった寄生虫に注意しなければなりません。
まず、内蔵をなるべく早く取り除き、また内蔵を生で食べることは絶対に止めましょう。
アニサキスは内蔵に寄生していますが、魚が死ぬと筋肉へ移動するので内蔵を取り除いたからといって安心はできません。
目視を行い、白い小さいミミズのようなものがいたら取り除きましょう。

お勧めの調理方法は焼くことで、熱を加えるとどちらも死滅するため安心です。
「新鮮なものを刺身で食べたい」と思う方もいるかもしれませんが、もし寄生虫が魚に潜んでいた場合、食中毒を起こす可能性もありますので充分に注意しましょう。

アニサキスによる食中毒を予防しましょう |厚生労働省
食品の寄生虫 クドア・セプテンプンクタータ|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局